close

レシピ検索 レシピ検索
オレンジページ☆デイリー

オレンジページ☆デイリー 気になるTopicsを毎日お届け!!

親に「小さな違和感」を感じたら。異変に早く気が付くためのチェックリスト20

2024.04.09

元気に見える親も日々、年齢を重ねています。
ふつうに暮らす中で言葉や行動に今までと違う「あれ?」という違和感を覚えたり、物忘れが多くなったり、久しぶりに会った親の背中が小さくなった、年をとったなと漠然と感じることがあるかもしれません。
このような小さな違和感に気づいたら、「介護」の準備の始め時

「まだ介護は必要ない」と決めつけず、「小さな兆し」を見逃さない!

なるべく小さなうちに兆しを見つけることができたら、心の準備もできますし、必要以上に慌てずに対処をすることも可能でしょう。
なお、介護の開始には2つのパターンがあります。認知症や体の衰えが少しずつ進み、ゆるやかに介護が必要になる場合と、ケガや脳卒中、心筋梗塞、がんなど重篤な疾患が見つかり、ある日突然「要介護」になる場合です。
もちろん、現状を把握し、ある程度時間をかけて備えていけるのが、介護する側にとってもスムーズ。
まずは、こちらのチェックリストで現状を確認してみましょう。
この20項目のうち、10項目以上が当てはまる場合は介護リスクが高いということ。見守りの頻度を上げ、介護への準備を始めましょう。
また、脳卒中、脳梗塞などの脳血管系の疾患は、毎日の生活習慣が原因で起きることが多く、高血圧、脂質異常症、運動不足、肥満、飲酒などがリスク因子に。もし親が高血圧や脂質異常法などで医療機関にかかっていたり、すでに薬を飲んでいるようなら、かかっている病院や病名、担当医師名を教えてもらっておくと安心。

いつかはやってくる「親の介護」。わからないことが多く、一度始まってしまうと「待ったなし」の状況に陥ることも。
親の異変を感じ始めたときに、介護への備えをスタートすることで、来るべき介護の日々を安心して迎えられるはず。まずは親の「今」を知ることから始めてみては?

(オレンジページ刊『1000人の「そこが知りたい!」を集めました 仕事や育児と両立できる共倒れしない介護』より抜粋・一部改変)

関連記事

もしかして認知症?病院に行きたがらない親の気持ちを変える声かけ例3選
親の介護を丸投げされて困っています。【安藤優子さんが回答/老後の4K】
文句ばかり。家事のできない父の面倒をみるのに疲れてきました【村井理子さんが回答/老後の4K】
自宅介護が限界に。親を施設に入れたことに悩んでいます。【精神科医・Tomyさんが回答/老後の4K】
78歳の認知症の父と68歳の母の言い争いが絶えません。どうサポートすれば?【麻生要一郎さんが回答/老後の4K】

監修/NPO法人こだまの集い 代表理事 室津瞳 イラスト/新里碧 文/編集部・菊地

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
5/28~6/17

日清ヘルシークリアプレゼント

  • #食

Check!