close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

【10秒飯】もっと時短したい人のための作り置き生活

こんにちは、mapekoです。

皆様は毎日のごはん作り、どうしてますか?

私は…作り置きに頼る日々です…!
特に平日の夜は体力も気力も0に近く、作り置きの存在に助けられています。

今回は、そんな私の作り置き生活をご紹介します。



これはある日の作り置き。
私は作り置きをする際に、基本とする3項目に従って進めています。

基本の3項目

・頻度:週に1度
・量 :1週間分を目安に8~10品
・何を:副菜中心

忙しい日々に何品もおかずを作るのは大変。
いつでも冷蔵庫に副菜がある環境を作ることで、簡単にバランスの良い食事が完成することに気づきました。

それ以来、時間がある休日に作り置きをする、今のスタイルに落ち着いています。

では、メインおかずは?

①作り置きと一緒に1~2品作る
②副菜の作り置きをアレンジ

この2パターンのどちらかです!

ここでもう1点、②の副菜アレンジって何?ということで、今回の作り置きを使った例を2つご紹介したいと思います。



野菜炒めアレンジ→焼きそば(所要時間:2分)

〈材料〉(1人分)
・焼きそば麺      1玉
・卵          1個
野菜炒め       お好みの量       
・焼きそばソース    適宜
・炒め油        適宜

〈手順〉
1、油を温めたフライパンで麺をほぐしながら炒める(30秒)

2、(2口こんろの場合)焼きそばの隣で目玉焼きを焼く(1分半)

3、麺に野菜炒めを加えてさらに炒める(1分)

4、ソースを絡めて盛り付け、目玉焼きをトッピング


とろりとまろやかな目玉焼きがアクセントの焼きそば。
既に火が通った野菜炒めを使うことで、調理時間もかなり短く済みます。

野菜、たんぱく質、炭水化物が揃い、栄養バランスも◎
お肉を入れたいときは、野菜炒めを作るときに豚肉も加えて、肉野菜炒めにしておくといいかもしれません。


お次はもっと時短できる10秒飯





味玉アレンジ→味玉丼(所要時間:10秒)

〈材料〉(1人分)
味玉    1個
・ごはん   茶碗1杯分

〈手順〉
1、ごはんを茶碗に盛る

2、味玉を乗せる


ごはんがあれば10秒で完成する味玉丼。
味玉はメインになりにくいイメージですが、これなら主役級の1品です。

半熟の黄身まで濃い味が染み込んだ味玉はとても濃厚で、ごはんと絡むとたまらない美味しさ!



作り置きはあると楽な反面、味がマンネリ化しやすいのも事実。
わずかでも手を加えることは、味に変化をつけることにもなります。

ほんの少々のアレンジをスパイスにしながら、作り置きがある暮らしを愉しむのはいかがでしょうか?

関連タグで他の記事を見る

ひとり時間を愉しむ日々。日常の一角を切り取った料理や暮らしのことを綴ります。
https://www.instagram.com/mmma.000

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!